【アメリカ西海岸・メキシコ】おすすめクルーズ旅行一覧 2025・2026年
クルーズに併せて、【航空券・ホテル・送迎】の手配も承っております。お気軽にご相談ください。
- ベストワン割引
- ハネムーン
- ビーチリゾート


アメリカ西海岸・メキシコクルーズの紹介
メキシコ・南米クルーズは、主にロサンゼルス・バルパライソ・ブエノスアイレス発着で、1年間を通じて便利にクルーズ船が就航。3泊~7泊がメインで、南米発は15泊等長期クルーズが主流。高級リゾートと大自然と大海原が楽しめる。
アメリカ西海岸・メキシコクルーズのおすすめポイント
家族ファミリー・ハネムーン・OL等の初めての方にも人気です。カーニバル・プリンセス等の客船会社が就航。「ランズエンド」と名称の奇岩群観光や鯨鑑賞ツアー等楽しめる。高級リゾートカボサンルーカス・アカプルコ・マサトラン等を寄港。激安な料金多数、日本語船内新聞有り安心。弊社ではメキシコクルーズのクルーズのみ、航空券付き・添乗員付きツアーも充実。
アメリカ西海岸・メキシコクルーズのベストシーズン
ベストシーズンは4月~6月、9月下旬~11月です。「太陽の国」とも呼ばれるメキシコ。陽気で活気あふれる街並み、マリンスポーツをはじめ奇岩が続くビーチでのパラセイリングなどが楽しめます。
アメリカ西海岸・メキシコクルーズのクルーズ運行状況
ノルウェージャンクルーズ客船
ノルウェージャンジョイ
:ノルウェージャンジョイ号で行く メキシコクルーズ2025年2月6日出発 ロサンゼルス発
着(アメリカ)5泊6日
【ノルウェージャンジョイ客船情報】
ノルウェージャンジョイは、海上の2階建てレーストラックで、胸の高鳴るスリリングなレースをお楽しみください。 ギャラクシーパビリオンでは、バーチャルの世界を心ゆくまでお楽しみください。 新しく広々とした美しい内装のコンシェルジュ施設で、最高に贅沢なおもてなしをどうぞ。
プリンセス・クルーズ客船
ディスカバリー・プリンセス
:ディスカバリー・プリンセス号で行く アメリカ西海岸クルーズ2025年1月25日出発 ロサンゼルス発着(アメリカ)7泊8日
【ディスカバリー・プリンセス客船情報】
ディスカバリー・プリンセスは、2022年春デビューの新造船。270度の景色を見渡せる洋上最大のバルコニーのある客室、ミシュランの星を獲得したシェフによるワールドクラスのダイニングオプション、最先端のエンターテイメントなど革新的な体験を提供します。
ロサンゼルス発(アメリカ) | サンフランシスコ発(アメリカ) |
ブエノスアイレス発(アルゼンチン) | バルパライソ発(チリ) |
ロサンゼルス(アメリカ) | サンフランシスコ(アメリカ) |
ブエノスアイレス(アルゼンチン) | バルパライソ(チリ) |
カボ・サン・ルーカス(メキシコ) | マサトラン(メキシコ) |
ロサンゼルス(アメリカ)
南カリフォルニアにある大都市。アメリカの映画産業やテレビ産業の中心地です。有名なハリウッド サインの近くにあるパラマウント ピクチャーズ、ユニバーサル、ワーナー ブラザーズなどの映画スタジオでは舞台裏ツアーに参加することもできます。ハリウッド大通りにある TCL チャイニーズ シアターには有名スターの手形や足型が刻まれています。
サンフランシスコ(アメリカ)
カリフォルニア州北部に位置し、太平洋とサンフランシスコ湾に囲まれた半島の先端にある丘の街です。年間を通じて発生する霧、象徴的なゴールデン ゲート ブリッジ、ケーブルカー、カラフルなビクトリア様式の家々で知られています。金融街には街のシンボルのひとつともいえる超高層ビル「トランスアメリカ ピラミッド」があります。
ブエノスアイレス(アルゼンチン)
アルゼンチンの首都で国際的な大都市。中心部にあたる五月広場周辺には、バルコニーが象徴的な大統領宮殿カサ・ロサダをはじめ、風格のある 19 世紀の建物が並んでいます。1908年建造の壮大なオペラ劇場であるコロン劇場、南米の芸術作品を展示する近代的なラテンアメリカ・アート美術館などがあります。
バルパライソ(チリ)
チリ有数の港町。「バルパライソ」は、「天国の谷」を意味しています。水色やオレンジ色、黄色などカラフルな家々が立ち並ぶ街並みはとても美しく、街全体が「バルパライソの海港都市とその歴史的な町並み」としてユネスコ世界文化遺産に登録されています。街は、ポップでアーティスティックな落書きであふれており、散策をするだけでも楽しくなってきます。
カボ・サン・ルーカス(メキシコ)
カリフォルニア半島南端にあるリゾート都市。ビーチ、マリンレジャー、ナイトスポットで知られています。プラヤ エル メダノは最も賑わうビーチで、屋外レストランやたくさんのバーが立ち並びます。マリーナを通り過ぎたところに、ランズエンドと呼ばれる岬があります。ここはプラヤ デル アモール(恋人たちのビーチ)のほか、海食崖にできたアーチ型の天然岩エルアルコで有名です。
マサトラン(メキシコ)
数kmに渡って続く海岸線が魅力のマサトランのビーチは、メキシコの太平洋沿いで指折りの人気。「太平洋の真珠」の異名を持ち、大海原と広大な砂浜には、太陽の光がさんさんと降り注ぎます。青い海と爽やかな気候に恵まれたこのリゾート地の自慢は、ビーチに島、そして熱気に満ち溢れたナイトライフです。ハリウッドセレブが足繁く通ったことで、マサトランは一躍有名に。
アメリカ西海岸・メキシコクルーズのおすすめ動画クリックで開く…
人気おすすめランキングTOP5
アメリカ西海岸・メキシコ 口コミレビュー•評価
- 「カーニバルイマジネーション号で行く バハメキシコクルーズ 2泊3日 -ロサンゼルス発着-」
投稿日時: 2016年12月24日 18時13分
- 「カーニバルイマジネーション号で行く バハメキシコクルーズ 2泊3日 -ロサンゼルス発着-」
投稿日時: 2016年12月18日 9時19分
- 「カーニバルイマジネーション号で行く バハメキシコクルーズ 2泊3日 -ロサンゼルス発着-」
投稿日時: 2016年12月16日 20時23分
アメリカ西海岸・メキシコの新着ニュース
-
投稿日時: 2021年06月 9日
カーニバルも7月米国で運航再開へ、まずはワクチン義務化で
カーニバル・クルーズ・ラインはガルベストン発着で、7月3日から「カーニバル・ビスタ」(約13万トン)、7月15日から「カーニバル・ブリーズ」(約12万トン)による米国発クルーズを再開する。このクルーズではほぼすべての乗客と乗組員にワクチン接種を義務化する。 同社の主要な乗客はファミリー層で、ワクチンを接種できない子供が多いことから、同社はこれまで乗客のワクチン義務化について明言してこなかった。クリスティン・ダフィー社長は「(ワクチンなしで)米国疾病予防管理センターが求める運航再開要件をクリアするには、子供を持つ多くの家族が期待する体験を提供することが非常に難しいと判断。代替手段として、まずはワクチンを接種した乗客を対象に、7月に米国で運航を再開することにした」と述べた。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年09月11日
ノルウェージャン、2023年までのコース販売開始 東京発着も
ノルウェージャンクルーズラインは、2021年~2023年のコースの販売を開始しました。300以上のコースに20港の新しい寄港地が登場します。2021年からは「ノルウェージャン サン」(7万309トン)がアジアに就航し、同年11月、2022年3~4月、2022年11月に東京発着などを行います。同社初寄港は名古屋、姫路、別府、宮古島。今年改装を終えた「ノルウェージャン スピリット」(7万5904トン)が2021年は地中海に就航いたします。2022年3月からは「ノルウェージャン スター」(9万1740トン)が南米クルーズを行い、ブラジルのフォルタレザ、サルバドルに初寄港します。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年09月10日
リージェント、9月末までの予約で客室を無料アップグレード
リージェント セブンシーズ クルーズは、2021年のアラスカ、北欧、地中海の一部クルーズを予約すると、ペントハウス・スイートを上限に、客室が2カテゴリー無料でアップグレードされるキャンペーン「エレベート・ユア・エクスペリエンス」を実施する。2020年9月30日までの予約に適用され、予約時に必要な預かり金を10パーセントを引き下げるサービスも同時に実施します。 出発日15日前までであれば理由を問わずキャンセルでき、次回のクルーズで利用可能なクルーズ料金100パーセント相当のクレジットを受け取れる保証サービス「リージェント・リアシュアランス」についても2020年9月30日の予約分まで延長し、2021年10月31日までに出航するすべてのクルーズに適用されます。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年08月27日
シルバー・スピリット、感染症予防認証「CIP-M」を取得
シルバーシー・クルーズは、「シルバー・スピリット」(3万9519トン)がノルウェー・ドイツ船級協会による新型コロナウイルスの感染予防に関する新たな認証「CIP-M」を取得したと発表しました。ラグジュアリー船では初めてです。7月にドリームクルーズの「エクスプローラー ドリーム」(7万5338トン)が世界で初めて取得しました。 CIP-M認証はノルウェー・ドイツ船級協会が2008年から行っているヘルスケア事業における感染リスク管理業務をベースにしたもの。衛生管理の強化、食品の準備と取り扱い、公衆衛生に不可欠なシステムの維持管理、緊急時対応計画、乗船前スクリーニング、乗船と下船のプロセス、旅程や寄港地の計画のプロトコルなどを含む船舶の運航を評価します。 シルバーシー・クルーズのロベルト・マルティノーリ社長兼CEOは、「感染症予防の認証をラグジュアリー船で初めて取得したことを誇りに思う。スピリットを皮切りに残りの船体でも認証を取得し、安全に運航再開できるよう努めたい」と述べました。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年08月24日
カーニバル新造船名「カーニバル・セレブレーション」に決定
カーニバル・クルーズ・ラインは2022年11月就航予定の新造船名を「カーニバル・セレブレーション」に決定しました。船名には2022年に迎える同社創立50周年を祝う意味を込めました。同船は総トン数18万トン、液化天然ガス(LNG)燃料船「マルディ・グラ」の同型第2船。マイアミ発着クルーズを実施予定で、10月から販売を開始いたします。
-
投稿日時: 2020年08月24日
カーニバル新造船名「カーニバル・セレブレーション」に決定
カーニバル・クルーズ・ラインは2022年11月就航予定の新造船名を「カーニバル・セレブレーション」に決定した。船名には2022年に迎える同社創立50周年を祝う意味を込めた。同船は総トン数18万トン、液化天然ガス(LNG)燃料船「マルディ・グラ」の同型第2船。マイアミ発着クルーズを実施予定で、10月から販売を開始する。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年08月21日
ダイヤモンド・プリンセス、2022年冬季は南米・南極に配船
「ダイヤモンド・プリンセス」(11万5906トン)は2021年12月から南米・南極クルーズを実施する。2022年4月5日にロサンゼルスに戻る。同船は2018年からほぼ通年で日本発着クルーズを実施してきたが、2021年10月24日発から2022年4月19日発の日本発着クルーズの中止が決定していた。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年08月12日
【プレゼント】キュナード・ライン オリジナルトートバッグ
雑誌CRUISEとキュナード・ラインは、コラボ企画としてFacebookのフォローで、抽選で5名の方にトートバッグのプレゼントする。 詳細は雑誌クルーズのfacebookページを参照のこと。 https://www.facebook.com/cruisemag/posts/2691614740938388 応募方法は上記の雑誌クルーズのfacebook投稿に「いいね!」をし、@CunardJP (https://www.facebook.com/CunardJP/ ) のアカウントをフォローすると、自動的に応募となる。 応募期間は7月31日(金)~8月20日(木)正午まで。当選者はこちらから当選連絡を行い、プレゼントの発送先をお伺いする。当選者の発表は、賞品の発送をもって行う。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年04月30日
ディズニー、自宅で「客室」のドアを飾るキットを無料公開
ディズニー、自宅で「客室」のドアを飾るキットを無料公開外国客船2020/04/27ディズニー・クルーズラインは自宅のドアを客室のように飾るキット(PDFデータ)をホームページで無料公開している。通常、客室のドアをさまざまなディズニーのキャラクターグッズで飾る習慣があり、それを自宅でも楽しんでもらおうというもの。 https://cdn1.parksmedia.wdprapps.disney.com/media/blog/wp-content/uploads/2020/04/DCL_Stateroom_Door_Decorating_DIY.pdf
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年03月 1日
『CRUISE』読者投票、飛鳥Ⅱが総合1位、ダイヤモンド・プリンセスが外国船1位
『CRUISE』は、読者が選ぶ「第28回クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」の投票結果を27日発売の最新号で発表した。 総合部門第1位は「飛鳥Ⅱ」で、初代「飛鳥」から28年連続の受賞となった。 外国船部門では「ダイヤモンド・プリンセス」が6年連続で1位に選出。 その他のランキングは以下の通り。 【総合部門】 第1位 飛鳥Ⅱ 第2位 にっぽん丸 第3位 ダイヤモンド・プリンセス 【日本船部門】 第1位 飛鳥Ⅱ 第2位 にっぽん丸 第3位 ぱしふぃっく びいなす 【外国船部門】 第1位 ダイヤモンド・プリンセス 第2位 クイーン・エリザベス 第3位 クイーン・メリー2 【外国船社部門】 第1位 プリンセス・クルーズ 第2位 キュナード・ライン 第3位 コスタクルーズ 【エリア部門】 第1位 カリブ海 第2位 世界一周 第3位 地中海 【海外の港部門】 第1位 ベニス 第2位 シドニー 第3位 香港 【日本の港部門】 第1位 横浜港 第2位 神戸港 第3位 長崎港
-
投稿日時: 2020年02月17日
プリンセス、クルーズ旅行が1組2名に当たるキャンペーン実施
プリンセス・クルーズは、同社が運航する「ダイヤモンド・プリンセス」で撮影が行われた映画『嘘八百 京町ロワイヤル』の公開を記念し、プレゼントキャンペーンを実施する。抽選で1組2名にクルーズの旅行が当たるほか、10名にTOHOシネマズギフトカードが当たる。応募締め切りは2月29日(土)。下記URLより応募のこと。 https://www.princesscruises.jp/campaign/uso800-2/
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年01月24日
MSCクルーズ、20万トンLNG燃料船2隻を発注
20日、MSCクルーズとアトランティーク造船はフランス首相官邸マティニョン館にて、「ワールド・クラス」(20万5000トン、最大乗客定員6,761人)2隻の建造契約を正式に締結した。式典にはフランスのエドゥアール・フィリップ首相、MSCグループ創設者のピエール・フランチェスコ・バーゴ会長、アトランティーク造船のローラン・キャスティング・ゼネラルマネージャーが出席した。 すでに契約済みのワールド・クラス第1船「MSCヨーロッパ」は2022年に就航予定のLNG燃料船で、ヨーロッパで建造される客船として史上最大となる。2024年には第2船が就航予定で、今回契約した2隻は第3船(2025年就航)と第4船(2027年就航)。LNG燃料船は従来の重油を使う船に比べて、硫黄酸化物排出を99パーセント、窒素酸化物排出を85パーセント、二酸化炭素排出を20パーセント削減できる。 このほか、両社は今後10年間にわたり長期的パートナーシップをさらに拡大する二つの覚書を締結した。一つはMSCクルーズ向けLNG燃料船の新クラスの開発で、合計4隻の開発と建造に40億ユーロの資本投資と3000万ドルの追加投資を行う。もう一つは両社が提携して風力発電などを使ったさらに革新的なプロトタイプ船のコンセプトを開発する。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年01月23日
RCL、ガルベストン港と優先利用契約を締結 専用ターミナルも
20/01/17ロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッド(RCL)は、ガルベストン港に専用のクルーズターミナルを1億ドル投じて建設する。2021年秋オープン予定。 新ターミナルは総面積約1万5800平方メートルで2階建て。モバイルチェクインや顔認証などの最新技術を導入する。バスやタクシーの待機場所、大規模な駐車場なども整備する。ターミナル完成後、「アリュール・オブ・ザ・シーズ」(22万5282トン)がガルベストン港発着の7泊クルーズを実施する。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年01月15日
ノルウェージャンHD、豪森林火災救援活動に寄付
ノルウェージャン・クルーズライン・ホールディングスはオーストラリア赤十字の災害救援救護基金に25万豪ドル(約1900万円)を寄付した。森林火災が続くオーストラリアでの緊急救援活動支援のために使われる。
詳細はこちら -
投稿日時: 2020年12月20日
スカイ・プリンセス、命名式開催 命名者にNASAの宇宙飛行士ら
プリンセス・クルーズは、10月にデビューした新造船「スカイ・プリンセス」(14万3700トン)の命名式を開催した。同船のテーマである「リーチ・フォー・ザ・スカイ」にちなみ、米国の宇宙計画のパイオニアとして功績のあるNASAの宇宙飛行士、キャサリン・P・ハイヤー氏と同エンジニア、フランシズ・ノースカット氏の2名が命名者を務めた。 命名式は、両氏がスカイ・プリンセスの「発射ボタン」を押すというNASAのスタイルに則って実施。ボタンが押されると15リットルのシャンパンボトルが空中に放たれ、ボトルが同船にぶつかって正式に命名となった。同社のジャン・スワーツ社長は「テクノロジーが駆使され、冒険心や探求心をくすぐる仕掛けがちりばめられたスカイ・プリンセスは、その名前の持つ壮大さに見事にマッチしている」とコメントした。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年11月29日
ノルウェージャン アンコール、マイアミで命名式開催
ノルウェージャンクルーズラインは26日、ブレイクアウェイ・プラス・クラス第4船「ノルウェージャン アンコール」(16万7800トン)の命名式をマイアミで開催した。3500人を超える業界パートナー、政府関係者、マスコミらが招待された。命名者はグラミー賞受賞の米国人歌手、ケリー・クラークソン氏が務めた。式典ではシャンパンボトルを船体にぶつける儀式や、クラークソン氏によるライブパフォーマンスを実施。船上では同船初上演の「クワイア・オブ・マン」やトニー賞受賞の「キンキーブーツ」などが上演された。 同船は11月24日からマイアミ発着東カリブ海クルーズ、2020年4月22日からニューヨーク発着バミューダクルーズ、カナダ&ニューイングランドクルーズ、2020年12月12日からマイアミ発着西カリブ海クルーズ、2021年からはシアトル発着アラスカクルーズを実施する。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年11月17日
MSCグランディオーサ、命名式開催
MSCクルーズが新造船「MSCグランディオーサ」の命名式を行った。命名式当日にはエルプフィルハーモニーコンサートホールにて特別ライトショーが開催され、MSCグランディオーサがエルバ川に到着後、ゴッドマザーとなる女優のソフィア・ローレンによって正式に命名された。ソフィア・ローレンが命名したMSCクルーズの客船は、これが15船目となる。 MSCグランディオーサはメラビリアプラスクラスの第1船として就航する。さまざまな環境保全対策を行っているのが特長。 同社の2017年より開始した長期投資計画で造船する13船のうち、第5船目となる。今後、メラビリ アプラスクラスとしてMSCビルトゥオーサ(2020年就航予定)、MSCクルーズの船型のうち6つ目のプロトタイプとなるワールドクラスとしてMSCエウローパ(2022年就航予定)と建造計画が続く。2027年までの投資計画では、最新のテクノロジーを搭載、環境対策を強化した新造船とラグジュアリークラスが誕生する予定。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年10月23日
世界最大オアシス第5船、21年にアジア初登場
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は、世界最大級となる22万トンの新造クルーズ客船をアジア市場に初めて投入し、2021年から就航させる。10日、上海で開催されたクルーズ・コンベンション「シートレード・クルーズ・アジア・パシフィック」で発表した。投入するのは「ワンダー・オブ・ザ・シーズ」。船名も同コンベンションで発表した。RCIは22万トン級客船(オアシス・クラス)を4隻就航させており、第5船目となる。アトランティック造船(仏)サン・ナザーレ工場で9月10日、970トンの船体ブロックを建造ドックに置いて起工式が執り行われた。2021年春に引渡し予定。乗客定員5448人予定。なお第6船もすでに発注済み。RCIは、既存の22万トン級客船を転配するのではなく、新造船を投入することで、中国市場の拡大を狙っている。また上海を母港にすることで、日本への寄港も期待される。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年08月10日
ノルウェージャン、ミュージカル『シックス』を洋上初上演
英国で数々の賞を受賞したポップミュージカル『シックス』を「ノルウェージャン ブリス」「ノルウェージャン ブレイクアウェイ」「ノルウェージャン ゲッタウェイ」で上演する。 同作品はヘンリー8世の6人の妻たちを題材にしたもので、洋上での上演は初めて。 初演は「ノルウェージャン ブリス」が9月1日、「ノルウェージャン ブレイクアウェイ」が11月10日、「ノルウェージャン ゲッタウェイ」が2020年4月23日の予定。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年06月26日
セレブリティ・イクノス、改装完了
セレブリティクルーズは、「セレブリティ・イクノス」(12万1878トン)の大改装を終えた。同社が計500億円をかけ行っている改装プロジェクト「セレブリティ・レボリューション」の3隻目となる。スイート客室の乗客専用の「ザ・リトリートラウンジ」や「ザ・リトリートサンデッキ」を新設し、レストランやバー、ラウンジ、スパ、カジノの改装などを実施した。客室はデザインを一新し、カシミヤを使用した寝具などを備えた。より高度なWi-Fiサービスの導入や、ショップの新ブランドの設置なども行っている。 今年「セレブリティ・ミレニアム」「セレブリティ・サミット」がすでに改装を終えており、今後「セレブリティ・シルエット」が2020年1月31日に改装完了予定。2023年までにさらに5隻が大改装を行う。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年04月13日
MSCクルーズジャパン、新オフィスオープニングイベント開催
MSCクルーズジャパンは11日、3月に移転した新オフィスのオープニングイベントをメディアや旅行会社向けに実施した。新オフィスの設計はイタリア人の建築家、マッテオ・ベルフィオーレ氏により、地中海をコンセプトにデザインされた。 冒頭、ジョルジョ・スタラーチェ在日イタリア大使があいさつし、「日本においてMSCクルーズの重要性が増しており、イタリアの雰囲気を日本の市場に持ってきてくれていることにとても感謝している。2月1日に日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が施行されたのに伴い、日本とヨーロッパ諸国とのビジネスもさらに成長を遂げていくだろう。今後もMSCクルーズとのパートナーシップを強めていきたい」と述べた。 MSCクルーズジャパンのオリビエロ・モレリ社長はMSCクルーズの特徴や今後の展開などについてふれ、「2023年~2026年に乗客数1,000人規模のラグジュアリークラス客船を4隻就航させ、27年までにわれわれの船隊を全17隻に増やす」と紹介。「MSCクルーズ・ジャパンは昨年10周年を迎え、その10年間で今回が3つ目のオフィスとなる。当初スタートしたころはスタッフの数も少なかったが、今日このようなイベントを開催でき大変うれしく思う」と新オフィスへの思いを述べた。 MSCクルーズのアキーレ・スタイアーノ・バイス・プレジデント・グローバルセールスが来日し、「わが社はとてもユニークであり、著しく成長している。アジアの中でも日本市場はとても重要視しており、積極的に投資もしている。今回はわれわれのスタッフにとってもよりよい職場を提供できるようにとオフィスを新設した」と語った。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年03月 3日
NCL、ジョイでミュージカル『フットルース』を洋上初上演
ノルウェージャンクルーズライン(NCL)は、5月からアラスカに就航する「ノルウェージャン ジョイ」(16万7725トン)で、トニー賞にノミネートされたミュージカル「フットルース」を上演する。同作品の洋上での上演は初めて。音楽とダンスのアクロバティックショー「エレメンツ」、ワインを飲みながらミュージカルコメディーが楽しめる「ワインラバーズ」なども上演する。 ノルウェージャン ジョイは5,000米ドルをかけて姉妹船「ノルウェージャン ブリス」と同仕様に改装され、4月末に北米に配船。5月4日からシアトル発着のアラスカクルーズに就航する。10月はパナマ運河、11月からはロサンゼルス発着のメキシカンリビエラクルーズを実施する。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年02月25日
ロイヤル・カリビアン、新クラス第2船の建造開始
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は、ドイツのマイヤー・ベルフトで「クァンタム・ウルトラクラス」第2船の鋼材切断式(スチールカット)を行い、船名を「オデッセイ・オブ・ザ・シーズ」とすると発表した。同社にとって27隻目となる新造船で、2020年秋にアメリカでデビューする。同船についての詳細は2019年末頃に明かされる予定。 同クラス第1船「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」は今年4月にアジアでデビュー予定で、同じくマイヤー・ベルフトで建造中。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年02月15日
ダイヤモンド・プリンセス、2020年日本発着販売開始 金還日食体験も
プリンセス・クルーズは14日、「ダイヤモンド・プリンセス」(11万5875トン)による2020年の日本発着クルーズを発表、販売を開始した。2020年3月から2021年1月まで全26コース、35出発日を設定した。日本発着の実施は2020年で同社として8年目、同船の就航は7年目。 2020年は11カ国48港を訪ねる。北海道周遊や沖縄・台湾をめぐるコース、幕末・明治維新ゆかりの地をめぐるテーマクルーズなど定番コースのほか、船上で金還日食を体験するコースや、日本三大祭りの祇園祭、天神祭をめぐるコース、年末年始を船上で過ごす29日間のアジア大航海クルーズなどが新たに登場。4つの夏祭りを一度にめぐるものや、熊野の大花火を船上から観賞するコースなど、人気の高い夏の定番コースも設けた。 7月31日(水)までの申し込みに適用のスーパー早期予約キャンペーン(オンボードクレジット最大200ドルプレゼント)や、早期予約割引(最大2万円引き)なども用意されている。
詳細はこちら -
投稿日時: 2019年01月 8日
シルバー・ウインド、耐氷船に改装 2020年夏に
シルバーシー・クルーズは、「シルバー・ウインド」(1万7400トン)を2020年に改装し耐氷船にする。2020年8月からドック入りし、11月10日にドックから出た最初のシーズンは南極に就航する。改装では船体を耐氷仕様にし、ゾディアックやカヤックを搭載。船内もシアターと全客室のアップグレード、スパ、レセプションエリアの全面改装、スペシャリティー・レストランやバー、ラウンジも改修するなど全面リニューアルする。2020年の南極クルーズは11月21日または12月5日出航ウシュアイア発着15日間など。 同船は2018年12月にもドライドック入りし、ショーラウンジ、レストラン、カードルーム、会議室、図書館などの内装を大幅に改装し、パブリックスペースのカーペットの交換や屋外デッキの改修、家具の入れ替え、客室のアップグレードなどを行っている。シルバーシー・クルーズは昨年10月、新クラス客船2隻と探検船1隻の建造を発表しており、それ以前の発表分を含め今後5隻が就航予定。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年12月16日
セレブリティ・エッジ、フォート・ローダデールで命名式開催
セレブリティクルーズの「セレブリティ・エッジ」(12万9500トン)の命名式が4日、フォート・ローダデールのポートエバーグレーズ港で開催された。同船は新クラス「エッジ・クラス」の第1船。新造船の就航は同社では6年ぶり、新クラスの就航は10年ぶり。 命名式は来賓や社員、乗組員など約3,000人以上が集まり、2014年にノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんが命名者を務めた。歌手のアンドラ・デイのライブや、フランス産のミネラルウォーター「バドワ」の特製18リットル瓶を同船の船首で割るセレモニーなどを行い、デビューを盛大に祝った。 ロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッドのリチャード・D・フェイン会長兼最高経営責任者(CEO)は、「セレブリティ・エッジの命名者をマララさんが引き受けてくださり大変光栄だ。マララさんの確固たる決意と功績がわが社の乗組員のインスピレーションになっていることを誇りに思う。自身と家族のためによりよい生活を築こうと身を粉にして一生懸命に働く姿は乗組員にとっての模範だ」と語った。 セレブリティクルーズのリサ・ルトフ・ペルロ社長兼最高経営責任者(CEO)は、「マララさんは教育と男女平等を通じて世界を開いていくというわが社の取り組みをまさに体現されている。彼女を迎えることで、70カ国以上から集まるわが社の乗組員やわれわれとともに世界中を航海するお客さまに力強いメッセージを送ることができた」と述べた。 同船は12月9日からフォート・ローダデール発で西カリブ海をめぐるデビュークルーズを行う。デビューシーズンは7泊の西カリブ海クルーズと東カリブ海クルーズを交互に行い、2019年にはバルセロナやチビタベッキア発着で地中海をめぐる7~11泊のクルーズに就航する。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年12月12日
MSCクルーズ、2021年の世界一周クルーズを発表
MSCクルーズは、2021年の世界一周クルーズを発表した。「MSCポエジア」(9万2627トン)が119日間で33カ国53寄港地をめぐる。今回はアジアの寄港地に焦点を当て、日本へも石垣、那覇、大阪、清水、東京、長崎の6港に寄港する。15の寄港地で無料のエクスカーションを提供する。リピーター会員向けの先行販売を開始しており、2019年1月10日から一般販売を開始する。代金は1万4749USドル~。コースは下記のとおり。 ■MSCワールドクルーズ2021 日程:2021年1月5日~5月3日 寄港地:ジェノバ~マルセイユ~バルセロナ~フンシャル~ブリッジタウン~セントジョージ~ウィレムスタッド~オラニエスタッド~カルタヘナ~プエルトリモン~プンタレナス~コリント~プエルトケッツァル~プエルトバヤルタ~カボ・サン・ルーカス~サンディエゴ~サンフランシスコ~カウルイ~ホノルル~アピア~スヴァ~オークランド~シドニー~ブリスベン~ケアンズ~アロタウ~キリウィナ~ラバウル~ボラカイ~マニラ~基隆~石垣~那覇~大阪~清水~東京~長崎~釜山~上海~香港~蛇口~ダナン~ナチャン~シンガポール~ポートケラン~ペナン~コロンボ~ドバイ~ハッサブ~マスカット~アカバ~イラクリオン~チビタベッキア~ジェノバ
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年11月29日
MSC、新クラス第一船船名を「MSCシーショア」に
MSCクルーズは、イタリア・モンファルコーネのフィンカンティエリ造船で、新造船「MSCシーショア」(16万9400トン/乗客定員5,632人)の鋼材切断式(スチールカット)を行った。同船は2021年就航予定で、シーサイドクラスをさらに進化させた新クラス「シーサイドEVO」クラスの第1船。 同船はシーサイドクラスからさらに設備を充実させ、船尾にはラウンジを追加、上級客室エリア「MSCヨットクラブ」は3デッキ分の広さに拡張、特徴である広々したプロムナードのスペシャリティー・レストランやジャクジーの数を増やし、客室も200室増やす。最新の高度な環境技術として、排ガス浄化技術、廃棄物管理およびリサイクルシステム、水処理システム、エネルギーおよび熱回収システムなどを備えている。 同社では17隻の新造船計画を進行中で、MSCシーショアは7隻目となる。MSCシーショア就航の18カ月後には、同型第2船が就航予定。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年11月27日
シンフォニー・オブ・ザ・シーズ、マイアミで命名式開催
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)の「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」(22万8081トン)の命名式が15日、マイアミで開催された。同船は「オアシスクラス」の第4船。今年3月に引き渡され、デビューシーズンに地中海クルーズを行い、今回アメリカデビューを果たした。 命名式はクルーズ客船の命名者として初めて「家族」が務め、俳優でRCIファンのカルロス・ぺナとアレクサ・ヴェガ夫妻、息子のオーシャン君が参加した。船首にシャンパンボトルをぶつけるロープを切り離すボタンをオーシャン君が押し、会場は命名を盛大に祝った。 マイケル・ベイリー社長兼CEOは「シンフォニー・オブ・ザ・シーズは家族で過ごす休日を新しい段階へと持って行く。これまでヒットした施設の数々と、活気あふれる新しいレストランやアクティビティー、比類ないエンターテインメントなどお客様の趣向に合わせて設計された完璧な客船だ。あらゆる年代の旅行者の休日に変革をもたらすだろう」と述べた。 同船は今後通年でマイアミを母港とし、11月に正式オープンしたロイヤル・カリビアン専用のターミナルA「クラウン・オブ・マイアミ」を利用する。来年5月からは同社の新プライベートアイランド「パーフェクトデイ アット ココケイ」にも寄港する。 植物や木が2万本以上ある「セントラルパーク」や高飛び込みなど空中と水中のパフォーマンスが見られる屋外劇場「アクアシアター」などオアシスクラスの人気施設に加え、2階建てで滑り台など子供が喜ぶ施設満載の「アルティメットファミリースイート」やニューイングランド料理の「フックド シーフード」、サバイバルゲームの「レーザータグ」など新しい施設を搭載している。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年11月24日
キュナード、米国クルーズ専門誌で3部門の最優秀賞に選出
キュナード・ラインはアメリカのクルーズ専門誌『ポートホール・クルーズ・マガジン』が実施する2018年読者投票「リーダーズ・チョイス・アワード」で、「ベスト・サービス」、「ベスト・オンボード・エンリッチメント」及び「ベスト・ワールドクルーズ」の3部門において最優秀賞に選ばれた。この投票は毎年読者数千人によって行われるもので、全51部門で構成されている。 キュナード北米シニア・バイス・プレジデントのジョシュ・レイボヴィッツ氏は、「ポートホール誌の読者が、キュナードが誇る船上サービス、充実した船上エンリッチメント・プログラム、そして伝統のワールドクルーズを引き続き認めてくださったことをうれしく思います」とコメントした。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年11月23日
シンフォニー・オブ・ザ・シーズ、マイアミで命名式開催
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)の「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」(22万8081トン)の命名式が15日、マイアミで開催された。同船は「オアシスクラス」の第4船。今年3月に引き渡され、デビューシーズンに地中海クルーズを行い、今回アメリカデビューを果たした。 命名式はクルーズ客船の命名者として初めて「家族」が務め、俳優でRCIファンのカルロス・ぺナとアレクサ・ヴェガ夫妻、息子もオーシャン君が参加した。船首にシャンパンボトルをぶつけるロープを切り離すボタンをオーシャン君が押し、会場は命名を盛大に祝った。 マイケル・ベイリー社長兼CEOは「シンフォニー・オブ・ザ・シーズは家族で過ごす休日を新しい段階へと持って行く。これまでヒットした施設の数々と、活気あふれる新しいレストランやアクティビティー、比類ないエンターテインメントなどお客様の趣向に合わせて設計された完璧な客船だ。あらゆる年代の旅行者の休日に変革をもたらすだろう」と述べた。 同船は今後通年でマイアミを母港とし、11月に正式オープンしたロイヤル・カリビアン専用のターミナルA「クラウン・オブ・マイアミ」を利用する。来年5月からは同社の新プライベートアイランド「パーフェクトデイ アット ココケイ」にも寄港する。 植物や木が2万本以上ある「セントラルパーク」や高飛び込みなど空中と水中のパフォーマンスが見られる屋外劇場「アクアシアター」などオアシスクラスの人気施設に加え、2階建てで滑り台など子供が喜ぶ施設満載の「アルティメットファミリースイート」やニューイングランド料理の「フックド シーフード」、サバイバルゲームの「レーザータグ」など新しい施設を搭載している。 画像1点目:カルロス・ぺナ&アレクサ・ヴェガ夫妻とオーシャン君 画像2点目:命名式の様子。一番右がベイリー社長兼CEO、一番左がリチャード・D・フェイン ロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッド社長兼CEO
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年11月21日
RCI、2020年にオベーションをアラスカに配船、過去最大規模
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は、2020年に「オベーション・オブ・ザ・シーズ」(168,666トン)をアラスカに配船すると発表した。同地を航行する客船の中では最大サイズとなり、2019年に続き2年連続。レディアンス・クラスの「セレナーデ・オブ・ザ・シーズ」と「レディアンス・オブ・ザ・シーズ」(90,090トン)の配船も予定しており、アラスカを航行する同社の客船は計3隻と、過去最大規模となる。2020年のアラスカクルーズの予約はすでに開始している。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年10月 9日
クリスタル・クルーズ、2022年就航新クラス船の外観を発表
クリスタル・クルーズは、2022年に就航させる新クラス「ダイヤモンド・クラス」第1船の外観イメージ図を公表した。総トン数6万7000トン、乗客定員800人。建造はゲンティンクルーズラインが所有するドイツのMVベルフテン。より詳しい情報は来年以降に発表されるという。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年09月11日
セレブリティ、日本発着料金や新造船についてアップデート
ミキ・ツーリスト クルーズカンパニーは、同社がと日本総代理店をつとめるセレブリティクルーズの商品について、アップデートを行った。 12月に就航予定の「セレブリティ・エッジ」のレストランの全容(29カ所のレストラン/バー/カフェの設置)や、5億ドルと4年間の歳月をかけて行っている全船における大幅改装計画“セレブリティ レボリューション”の進捗状況、2019年に「セレブリティ・ミレニアム」(9万1000トン)で行う日本発着クルーズの料金などを改めて公表した。 ■セレブリティ・ミレニアムで航く 春の日本一周クルーズ 13泊14日 日程:2019年4月13日(土)~26日(金) コース:横浜~清水~神戸~高知~広島~済州島~釜山~函館~青森~横浜 クルーズ代金:27万円(スタンダード内側)~110万円(スカイスイート) ■関門海峡と日本の景勝地巡り 10泊11日 日程:2019年9月22日(日)~10月2日(水) コース:横浜~広島~関門海峡クルーズ~北九州~釜山~舞鶴~金沢~秋田~青森~横浜 クルーズ代金:19万8000円(スタンダード内側)~130万円(ペイントハウススイート) ■秋の日本周遊クルーズ 9泊10日 日程:2019年10月2日(水)~11日(金) コース:横浜~清水~大阪~福岡~釜山~青森~横浜 クルーズ代金:18万8000円(スタンダード内側)~58万円(スカイスイート) 13泊14日 日程:2019年11月9日(土)~22日(金) コース:横浜~清水~神戸~高知~広島~鹿児島~福岡~釜山~函館~青森~横浜 クルーズ代金:27万円(スタンダード内側)~110万円(スカイスイート) ※代金は2名一室利用の大人一人分。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年09月 8日
NCLH、保有3ブランドなどでプラスチック製ストローの使用中止
ノルウェージャンクルーズライン・ホールディングス(NCLH)は、保有するノルウェージャンクルーズライン(NCL)、オーシャニアクルーズ、リージェント セブンシーズクルーズの3ブランド全船でプラスチック製ストローの使用を中止した。NCLのプライベート・アイランド、グレート・スターラップ・ケイと、同社が開発したビーチ、ハーベスト・ケイでも8月までに使用を中止する。これにより、年間5000万本以上のプラスチック製ストローの廃棄処分をゼロにする。 これらは環境への影響を最小限に抑える同社の環境プログラム「セイル&サステイン」の一環として実施するもの。NCLHは海のごみの削減を目指す「トラッシュ・フリー・シーズ・アライアンス」のメンバーであり、以前から廃棄されるごみや二酸化炭素排出量の削減や、新技術への投資など環境保護に向け取り組んでいる。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年09月 4日
プリンセス新造船、最上デッキに新スイートが登場
プリンセス・クルーズは、来年10月就航の新造船「スカイ・プリンセス」(14万3000トン)に、同社最大のバルコニーを持つ新客室「スカイ・スイート」を登場させる。その他施設の詳細と併せ発表した。 スカイ・スイートは5名定員で、トップデッキに2室設置される。65平方メートルのバルコニーは270度の眺望を持ち、プールデッキの大型スクリーン「ムービーズ・アンダー・ザ・スターズ」も一望できる。 このほか、同船の後方デッキには「ウェイクビュー・プール」を新設。姉妹船と比べジャクジーの数を増やし、リラクゼーションスペース「サンクチュアリ」も2倍の数のカバナを備える。「ビスタ・ラウンジの内装を一新し、「プリンセス・ライブ」には新しくカフェを併設させる。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年08月28日
セレブリティ、新造船のエンターテインメント詳細を発表
セレブリティクルーズは、12月デビュー予定の新造船「セレブリティ・エッジ」(12万9500トン)のエンターテインメントの詳細を発表した。最新のテクノロジーを備えた「ザ・シアター」をはじめエンターテインメント施設の数が増え、同社史上最多となるショーが登場する。 「ザ・シアター」はメインステージを客席が囲む円形の設計となる。高さ2.1メートルまでせり上がる回転可能なメインステージを含む4つのステージと、移動式の巨大プロジェクションスクリーン3台、パノラマプロジェクションスクリーン10台、らせん階段2つ、空中パフォーマンス用の装置などを設置。これらの最新技術を駆使し新たなショー「ホットサマー・ナイト・ドリーム」「ザ・ジュエリーボックス」「カレイドスコープ」「ゲット・アップ」「ザ・パーパス」の5つが登場する。 「ザ・クラブ」は、昼と夜で姿を変えるエンターテインメント施設。日中は空間にめぐらされたレーザー光線を避けてゴールを目指すレーザー・メイズ・チャレンジなどのアクティビティーが楽しめ、夜は空中で奏でるサックス奏者による音楽と特製カクテルで禁酒法時代の独特な雰囲気に満ちた空間となる。ハイテクカメラを手渡しし、映された写真を巨大なLEDスクリーンに表示しながら行う洋上初のダンスパーティーも開催。 さらに、子供専用プログラム「キャンプ・アット・シー」をバージョンアップ。500以上のアクティビティーや、キッズとティーンエイジャー向けの2施設を備える。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年08月24日
プリンセス、来年中に新ベッド全船導入 快眠を総合的にサポート
プリンセス・クルーズは、睡眠の専門家であるマイケル・ブレウス博士と共同で同社オリジナルのベッド「プリンセス・ラグジュアリー・ベッド」を開発、全船への導入を進めている。上級クラス「クラブ・クラス」客室へ先行導入し、日本発着クルーズに就航する「ダイヤモンド・プリンセス」は今夏全室に導入予定。2019年中には全船の全客室に同ベッドを設置する予定だ。 ブレウス博士は8月、東京、シンガポール、ジャカルタ、上海をめぐるアジアツアーを行い、プリンセス・ラグジュアリー・ベッドをPR。本誌のインタビューに応えた。 ―― 専門家の見地から、プリンセス・ラグジュアリー・ベッドの寝心地のよさについて教えてください。 家庭用のベッドは寝るためだけのものだが、クルーズの客室のベッドは上でトランプをしたり、雑誌を読んだり、ソファの代わりにしたり、いろんな用途に使う。客室の中の一番大きな家具となる。マットレスの端にある程度の固さを持たせた構造にし、端に腰掛けても体が斜めになったり滑り落ちたりしないようにしている。 一番特徴的なのは着脱式のピロートップ(マットレスの上に取り付けるベッドパッド)で、これは洋上唯一。取りつければソフトに、外せばハードに、個人の好みでベッドの固さを調節できる。ハウスキーピングスタッフに頼んでピロートップを着脱してもらい調整してほしい。枕も横向き用の厚みのあるものと、仰向け・うつ伏せ用の薄いタイプの2種類用意した。仰向けで眠る人はソフトなタイプ、横向きで眠る人はある程度の固さのあるベッドを求める傾向がある。こういった好みに対応できるので、プリンセス・クルーズの乗客にはぐっすり眠ってリフレッシュし、元気に目覚め、睡眠についても理解を深めていただきたい。 アイマスク、耳栓、ラベンダーのアロマスプレー、快眠のヒントを記したブックレットを入れた「スリープ・キット」も用意した。ルームサービスのメニューに「お休み前におすすめの食事」を備えたり、スパにも睡眠前のリラックスに効果的なメニューを用意している。睡眠に関する総合的なプログラムで、どんな方も船上で快眠できることをお約束する。 ―― 船の客室用のベッドを開発するにあたり解決する必要のあったポイントは? 2つのベッドをダブルとしてもツインとしても使う客室があるので、どちらの場合もうまく使えるよう工夫する必要があった。家庭に比べるとどうしてもスペースが限られるので、サイズについても制約があった。 ――クルーズ中安眠するためのコツを教えてください。おすすめのグッズなど。 実は、洋上のほうが陸上より快眠できる。やさしい揺れはゆりかご効果でリラックスして眠れるし、波の音は心に平穏をもたらすのでご家庭より海の上のほうが快眠が得られると言われてる。特に必要な持ち物はないが、耳栓は、普段からしている場合や同室の方がいびきをかかれる場合は(笑)、あるとよいでしょう。 プリンセス・ラグジュアリー・ベッドですばらしい睡眠体験を得ることで、日中の観光も元気に過ごしていただけると思うので、たくさんの思い出を作ってクルーズを楽しんでほしい。 ―――――――――――――― 自身でもパナマ運河や地中海などプリンセス・クルーズの客船で家族と世界をめぐっているブレウス博士。同ベッドは購入もできるので(日本は未対応)、自宅のゲストルームにも備えたという。今後も睡眠のための音楽や、快眠のヒント集、ラベンダーのバスグッズなど同社と開発を続けている。
詳細はこちら -
投稿日時: 2018年02月 9日
プリンセス、「プリンセス・アワード2017」表彰式を開催
プリンセス・クルーズは1月29日、「プリンセス・アワード2017」の表彰式を開催、グランプリは阪急交通社法人団体営業本部西日本営業部「CRUISE SPECIAL TOUR 2017」が受賞した。計7部門で9団体が受賞。 プリンセス・アワードは、日本での同社クルーズの販売において優れた商品や販売促進策、港関連事業を表彰するもの。旅行会社、港湾・観光関連組織を対象に、販売実績に対する評価に加え、ユニークな企画、新しいアイデアなどを含めた総合的な活動と取り組みを表彰した。今回が第1回目となる。投票はプリンセス・クルーズ・ジャパンオフィスであるカーニバル・ジャパン全社員が行った。 ■ポート賞 神戸港 2017年春、ダイヤモンド・プリンセスの入港に向けてスーツケース用X線探知機2基、手荷物用X線探知機3基、ゲート型金属探知機を3基を新たに設置。結果としてスムーズな乗船を実現。また神戸港開港150年記念の一環として、毎出港時にバルーンリリース、生演奏、カラー放水での見送りを実施。港の温かなもてなしにより、乗船客の満足度が向上したことが評価された。
詳細はこちら -
投稿日時: 2017年12月24日
MSCシーサイド、マイアミで命名式開催
MSCクルーズは21日、シーサイド・クラス第1船「MSCシーサイド」(15万3516トン)の命名式をマイアミで開催した。女優のソフィア・ローレン氏が出席し、命名者を務めた。同社は式典内で、レストラン経営者で作家としても活躍するジョー・バスティアニッチ氏との提携を発表。同氏が監修する特別メニューをMSCシーサイドのレストランで提供する。アンドレア・ボチェッリ基金との提携も発表し、歌手のアンドレア・ボチェッリがハイチの学校の合唱団とステージを披露した。 ピエルフランチェスコ・ヴァーゴ会長は「MSCシーサイドは2003年の55億ユーロの投資計画の開始以来、わが社が開発した5番目の新クラス。独特でユニークなシーサイド・クラスはお客さまが海を身近に感じられるように設計されており、暖かい気候でのクルーズを楽しむことができる」とコメントした。 MSC シーサイドは、2017 年12 月23 日にマイアミを出港し、カリブ海諸島をめぐる7 泊8 日の東カリブ海と西カリブ海のコースに就航する。
詳細はこちら
クルーズ検索|出発地・寄港地・客船・クチコミから自由に探す クリックで開く…
- 検索結果:553件
- 検索条件
- 方面:アメリカ西海岸・メキシコ
アメリカ西海岸・メキシコ
客船 | ナビゲーターオブザシーズ | 泊数 | 3泊4日 |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 07/25、08/01・08、09/05・26続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$350~$2,101 1日/$80~ |
客船 | ロイヤル・プリンセス | 泊数 | 7泊8日 |
---|---|---|---|
出発地 | シアトル発(アメリカ) / シアトル(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 7/26続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | ディスカバリー・プリンセス | 泊数 | 7泊8日 |
---|---|---|---|
出発地 | シアトル発(アメリカ) / シアトル(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 7/27続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | ナビゲーターオブザシーズ | 泊数 | 4泊5日 |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 08/11・25、09/08・15・29、10/20続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$255~$3,365 1日/$50~ |
客船 | カーニバルラディアンス | 泊数 | 4泊5日 |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 07/28、08/04・11・18・25、09/08・15・22・29、10/06、2026年 02/26、04/27、05/10・24、06/07・21、07/05・19、08/02・16・30、09/08、10/25、2027年 01/31、02/28、続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$500~$2,573 1日/$100~ |
客船 | オベーションオブザシーズ | 泊数 | 3泊4日 |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 07/29、08/12・26、09/09続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$198~$3,602 1日/$40~ |
客船 | クラウン・プリンセス | 泊数 | 21泊以上~ |
---|---|---|---|
出発地 | / ニューヨーク(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 7/30続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | カーニバルレジェンド | 泊数 | 4泊5日 |
---|---|---|---|
出発地 | サンフランシスコ発(アメリカ) / サンフランシスコ(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 07/31、08/14・28続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$688~$1,957 1日/$130~ |
客船 | ルビー・プリンセス | 泊数 | 11泊12日 |
---|---|---|---|
出発地 | サンフランシスコ発(アメリカ) / サンフランシスコ(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 7/31続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | クイーン・エリザベス | 泊数 | 11泊12日 |
---|---|---|---|
出発地 | シアトル発(アメリカ) / シアトル(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 7/31続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | オベーションオブザシーズ | 泊数 | 5泊6日 |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 08/01・29、09/12続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$526~$2,482 1日/$80~ |
客船 | アイランド・プリンセス | 泊数 | 18泊19日 |
---|---|---|---|
出発地 | ニューヨーク発(アメリカ) / ニューヨーク(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 8/1続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | マジェスティック・プリンセス | 泊数 | 7泊8日 |
---|---|---|---|
出発地 | ボストン発(アメリカ) / ボストン(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 8/2続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
お問合わせ下さい |
客船 | カーニバルフェスティバル | 泊数 | 4泊5日 |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 08/03・17、09/14・28、10/12・16・26・30、2026年 02/01・15・19、03/05・19・29、04/16・26、05/11・18、06/01・08・15・22・29、07/06・13・20・27、08/03・10・17・24・31、09/07・14・21・28、10/05・12・19続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$500~$1,611 1日/$100~ |
客船 | 泊数 | 4泊5日 | |
---|---|---|---|
出発地 | ロサンゼルス発(アメリカ) / ロサンゼルス(アメリカ)着 / アメリカ西海岸・メキシコ | ||
出発日 |
2025年 03/02・06・30、04/03・27、05/11、06/08・22、07/06・20、08/03・17、09/14・28、10/12・16・26・30、2026年 02/01・15・19、03/19・29、04/16・26、05/11・18、06/01・08・15・22・29、07/06・13・20・27、08/03・10・17・24・31、09/07・14・21・28、10/05・続きを見る> |
||
料金 (大人一人 あたり) |
$478~$1,700 1日/$90~ |